2014年5月11日
今年前半の競技会最後となる訓練競技会に参加するため大凧まで行ってきた。
高速が便利になったとは言え、東北道岩槻インターから30分という距離は結構遠いので
朝は5時起床でタイマーをかけていた。
ところが、夜中に足音が。
見るとハンスが徘徊している。
ぐるぐる回りながらも、水場の前で止まるので、多分喉が渇いたのだろう。
寝ぼけながらも水をそそぎ、ぐちゃぐちゃになっているベッドの上のシーツを直そうとしたら、冷たかった・・・。
あ〜ぁ、やっちゃいましたね。
これも寝ぼけてお取替え。
早く寝なくては寝坊してしまうとベッドにもぐりこんだが、
今度は明け方になって、ニコルの犬舎がガタガタうるさい。
なにっ?!
なぜか左の耳を掻いている。
半分寝ぼけて、ニコルの耳を触りながら、大丈夫〜。早く寝なさい。
なんてことを言ってみたけどダメ。
じゃぁ、掻いてもいいけど、犬舎の中はうるさいからだめよ〜。と
犬舎の扉を閉めたものの、歩き回っては掻き掻き。
え〜い、こんなことじゃ競技会で集中できないじゃないの。
仕方なく起きて耳掃除。
気が付けばもう4時半を過ぎていた。
寝不足〜。
それでも、なんとか無事に現地到着。
受付を済ませると意外と早い5番目。
これならごはん抜きで行くのが良さそう。
そこで、到着後すぐ練習をすませてから、車の中で出番が来るのを待ち、
出番直前にボール遊びを混ぜて最終調整。
特に途中で邪魔されることなく出陳。
耳のカイカイはおさまったようだが、
ニコルも寝不足なのか、若干テンションは低め。
それでも、最後まで大きなミスなく無事に競技終了。
今日は虫も飛ばなかった。ホッ。
審査員には初めて
「全体に安定していますね。」と言われる。
え〜っ、ホント?
かなり嬉しかったので、ビデオで見直そうと、リンクを出てビデオを見ると、
録画されていなかった!
ちゃんとボタン押したはずなのに・・・。
残念。
その後、ニコルの一年違いの姉さんと遭遇し、
一緒にランチにまぜてもらい、
とにかく暑いので、出来るだけ窓を開けたり、車にネットをかぶせたりしながら、
競技結果の出るのを待った。
ハンちゃんも、気分転換にお散歩を兼ねてバギー移動。

結果は97.1点。
点数としてはあまり良くないが、22頭中3席というオマケ付。

しかも、ニコルの姉さんも4席でお立ち台。

姉妹そろって収穫のある一日だった。
一般の部:第8部 家庭犬中等科CDII B組 |
得点 |
97.1点/100点 3席 (規定課目:67.7点/70点)
トレーニングチャンピョンポイント 5ポイント
|
|
|