2013年3月31日
今回で5回目を迎えたアウラさんのK9フリースタイルファンマッチ。
初回からジャッジで参加させていただき、
2回目は耳が遠くなった老犬ハンスと踊り、
3回目からは新人ニコルと参加している。
なんといっても最前列でライブパフォーマンスが見られるのは
最高の醍醐味である。
今回も70組以上という膨大なエントリー数を
一日でこなすというハードスケジュールだったが、
ワクワクして前夜はほとんど眠れなかった。
* * * * * * * * * * * *
ファンマッチ当日は朝が早いので、今回も前日から山中湖に入ることにした。
しかし、出発当日、たまたま納車と重なったため、
朝一番にディーラーに行く予定にしていたが、
忘れ物が続出して、途中から引き返すはめに。
結局ディーラーには30分遅れて到着。
代車から荷物をすべて降ろして新車に乗せ換え、
いざ、夜な夜な作っていたステッカーを付けようとしたが、
材料の選択を誤ったため、のりが表面に残り、貼り付けるのに一苦労。
30分以上奮闘してようやく出発。

やっぱりちょっと曲がったな・・・。
* * * * * * * * * * * *
新車と言えば安全祈願。
ということで、買い出しを済ませて
ガソリンを満タンにしたあと、川崎大師に向かう。
年度末の土曜日は思いのほか道が混んでいて、
到着まで一時間近くかかってしまったので。
安全祈願が終わるころにはもう3時を過ぎていた。
さて、ここからどうやって山梨に向かうか。
当然ナビを頼りにして移動を始めたが、
東名に乗るまでがまたひどい渋滞。
東名を降りたら今度は霧。
宿に着いた時は5時半を回り、雨が降り出していた。
犬たちと遊ぼうと思っていたのに残念。
夜は主催者やジャッジ仲間との犬談義が夜中まで続く。
これがまた楽しい。
* * * * * * * * * * * *

翌朝は6時半に宿を出て、コンビニで朝食を調達し、会場入り。
そしてジャッジをしつつ、犬の面倒を見、
ニコルと踊り、再びジャッジの一日を過ごす。
ライブで見る参加者のパフォーマンスは本当に楽しい。
ハンドラーの緊張感や、犬たちの真剣さ、
ハンドラーと犬との絆。
どれをとっても、見ていて感動する。
* * * * * * * * * * * *
新人ニコルも1歳10か月。
いつまでもキャピキャピでは困るのだが、
やはり今回もリンクの外にいた他の犬が気になってしまい、
コマンドを聞き漏らしたり、
集中力が途切れたりとミスが目立った。
大きなミスとしては、
バックステップで足の間に入ることが一度しかできなかった → 練習不足
ステッキを回る時に、リンクの外の犬が気になって一回コマンドを飛ばした。
その後も指定のポジションに戻ってこられずアドリブでごまかす。
バックコマンドをかけているさなか、リンクの外で遊ぶ犬に気を取られて下がらない。得意のバックステップなのに・・。
→ エンディングポジションがセンターから大幅にずれた。
頑張った部分は、
両手で持ったステッキを飛ぶ。
今回のルーティンで初めて取り入れたが、本番でもきちんと出来た。
前回のルーティンで初めて使った匍匐前進。
前回は視符や体符が必要だったが、今回はコマンドだけでも出来た。
ステッキの周りを回る。
基本的にビビりなので、ステッキ自体が怖かったこともあり、
練習にはかなり時間がかかったが、最初の視符だけで、
あとは言葉のコマンドに反応出来た。
立ち上がってターン。
「アップ」と「ターン」のツーコマンドが必要だが、なんとかクリア。
エンディングの立ち上がって「チュッ」。
ステッキを持っていると、なかなか立ち上がってくれなかったが、
少しずつ馴らして、ようやく「チュッ」のコマンドまで聞いてくれるようになった。
* * * * * * * * * * * *
しかし、ほぼ一日リンクサイドのケージの中にいたニコルだったが、
今回は悪さひとつしないで、大変いい子だった。
これは褒めるに値する(笑)。
* * * * * * * * * * * *
ファンマッチ当日も同じ宿で一泊。
当然のことながら、またまた皆様と犬談義。
* * * * * * * * * * * *

翌日の午前中はWoofのドッグランで犬たちのガス抜き。
犬たちと遊んでいるハンドラーはみな笑顔。
犬との生活って本当に楽しい。

老犬ハンスもごあいさつ。

ニコルは友達を見つけて走りっぱなし。

最後はみんなで記念撮影
* * * * * * * * * * * *
今回ご一緒して下さった皆様。
本当にお疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。
また次回お会いしましょう♪
|